【トヨタ期間工】入寮~4日間の受け入れ研修までの記録
こんにちは、マサです。
今回は入寮日~受け入れ教育の4日間について現在(2025年10月現在)、現役トヨタ期間工のマサが解説していきます。
この記事で分かること
- 受け入れ教育の内容
- どんなスケジュールで動くのか
- 注意点やした方がいいこと
- 寮や配属先はいつ分かるのか
入社日から研修4日間の流れについて
1週間の流れは下記の通りです。
月曜日:赴任日、入寮
火曜日:健康診断、入社説明
水曜日:実技テスト、教育
木曜日:教育、配属先工場発表
金曜日:教育、配属先&寮発表
勤務時間は8:30~17:25で、お昼休憩が1時間と時々トイレ休憩があります。
また研修中も日当が支給されます!
入寮(月曜日)
月曜日の午後から入寮日となります。

最初は土橋駅で待ち合わせ。
バスで迎えに来てくれるので、そちらに乗車し寮まで向かいます。
その後は入寮についてや作業服の採寸など簡単な説明を受けて、一旦解散!
私は部屋に荷物を運んで、少し仮眠
夕方16時過ぎにもう1回集まり、入寮の説明や明日の連絡事項などを聞き、シーツと荷物(事前に郵送した人のみ)、あとはお風呂の桶がもらえました。

風呂桶はもらっておくといいですよ!
初日しからもらえません!
(ぶっちゃけ要らなかったら捨てればいいだけ笑)
入寮日の午後は夕飯チケットがもらえるので無料で夕ご飯が食べられます!

私の実際の体験談はこちらから。
1日目(火曜日) 健康診断

研修1日目の火曜日はウェルポにて健康診断と入社説明や書類記入があります。
さすがトヨタ、病院までもトヨタグループです(笑)!
ちょっと都会から外れたところで、別荘地みたいなところに綺麗な施設があります。
(もちろん従業員駐車場はトヨタ車ばかり)
この日は時間が早く8時に西寮の事務所前集合なので遅れないように気を付けてください!

過去に1人実家に寝泊まりして遅れたことがあったらしい…
また帰る時間も17:30くらいにウェルポを出発するので帰ってくるのは18時くらいと少し長めです。
・半ズボンやサンダル禁止
・消せないボールペン
・印鑑(シャチハタ不可)
・1日目にもらった書類
・飲み物
途中で買えません
・羽織りやすい上着
講義室みたいなところに集められますが、夏だとエアコン効き過ぎて、めちゃくちゃ寒いです
ここでは簡単な体力測定があります。うまくしゃがめない、肩が上がらない、何か疾患があると、カルテに記載され最悪の場合、ここで落とされる可能性もあります。

日頃から適度な運動と食事の節制はしておきましょう!
また皮膚チェックの一環として、股関節と太もも以外の箇所は肌を見られます。
タトゥーがある人は、タトゥー除去を行うか、派遣として入社しましょう。
2日目(水曜日) 実技テスト
2日目は各種作業体験と試験になります。
ボルトやワッシャーの締め作業や、スクワット動作などの体力試験もあります。
特に不合格などの基準はなく、工場配属先の参考として記録されます。
しかし、あまりにも体力試験が悪い場合は、不合格の可能性もあるので、日頃の生活習慣は大切ですね。
午後はひたすら話を聞くだけです(笑)。
お昼は軽めにする、コーヒーを飲んでおく、昼休みに仮眠するなどして対策しておきましょう。寝てると注意を受けます(笑)。
3日目(木曜日) 工場発表
3日目は基本的に話を聞いたり、ビデオ視聴で終わります。
個人的には、話聞いてるだけでお金もらえるとかラッキーって思ってましたが、夜更かしする人や話聞くのが苦手な人は大変そうでしたね…
そしてこの日は、配属先の工場と課の発表があります。

田原配属の方は、ちょっと絶望的でしたね(笑)。
午後からは、グループワークで、どうしてトヨタ期間工に来たのかやこの先不安なこと、KY(危険予知)活動について話し合いがありました。
グループワーク初めての人でも意外と大丈夫で、最初は気まずいですがすぐに打ち解けられます!
基本的に同じ工場の人とグループワークなので、ここで知り合った人と仲良くなることもあります!

私もグループワークで仲良くなった人いましたが、勤務時間(直)が合わず、工場配属からはほとんど話していません(苦笑)。
翌日は出勤前に、梱包した荷物を預け、シーツの返却を行う必要があるので部屋の片づけや掃除を済ませておくことをオススメします!
4日目(金曜日) 配属先&寮発表、概要説明
最終日は、出勤前の7:30~8:15の間に、梱包した荷物の預け入れ、鍵とシーツの返却があります。
前日に準備して、当日も少し早めに準備しておきましょう。
午前中は、また話を聞くだけです。
体調管理(交代勤務の切り替えのコツや疾病予防など)や工場の概要についての説明で、実践的な話の内容だったので、意外と役立つかもしれません。
午後からは寮の発表や各工場に分かれて、工場の説明や来週以降についてなどの話があります。

田原の僻地送り+寮が最悪に人は結構絶望的な顔してました(笑)。
田原など遠方の人は早めにバスで送迎があり、近隣の人は余った時間で安全に関するビデオやLEADERSというトヨタ創設についてのドラマを視聴します。(意外と面白い)
寮に移動してからは、寮の概要について説明と鍵を受け渡されこれにて研修が終了です。
体育会系の人が多いのか、みんな仲良くなり、最後は連絡先交換したり、ご飯行く約束などしていました!
最後に
最初は慣れない環境やこれから始まる勤務(地獄)を前にゾクゾクする気持ちがあるかと思います。
人それぞれの当初の目標(借金返済、学費や開業資金、正社員登用など)を忘れずに頑張ってください!
そして研修や配属先、寮でも仲の良い人が見つかるといいですね!
寮や工場でも常に一緒にいて仲良しだなという人を多く見かけます。仕事は辛いかもしれないけど楽しく過ごせるかと思います。
どうか安全と健康にはお気をつけて、充実した生活を送れることを願っております。
