名古屋駅で味噌煮込みうどんを堪能、ワーホリに向け予防接種してきました
こんにちは、マサです。
来年以降に控えているセブ島語学留学とカナダワーホリに向けて、名古屋でワクチン接種をしてきました。
せっかくの休日に名古屋に来たので、ついでに名物料理も堪能。
帰りはUNIQLOとGUを見て回り、ドラッグストアで買い物して帰宅。
帰りは雨でしたが、何かと刺激のある1日となりました。
名古屋名物「味噌煮込みうどん」を求めて
せっかく名古屋駅に来たということで、予防接種前の腹ごしらえ。
山本屋エスカ店で「味噌煮込みうどん」を食べてきました!
名鉄線から歩いて5分程度。運よく出口をうまいこと抜けられ到着。
13時過ぎにお店に向かったということもあり、20分程度の待ち時間で入れました!
入るとまずはお冷と漬け物(あんまり美味しくはない)が提供され、タブレット注文で期間限定の「4種のキノコ入り味噌煮込うどん」を注文。

味はというと…味噌が酸っぱいような塩辛いような感じで個人的にはあまり好みではなかったですね。
麺もめちゃくちゃ固めでした。
好みによるっていう感じですね(笑)。
これで2,000円超えなので次はないかな、個人的には味噌カツの方が好みでした!
まだまだ愛知県にいる間に、美味しいもの食べていきます!
いざワクチン接種へ
腹ごしらえを終えて、いざクリニックへ。
近くに海外渡航に向けてワクチン接種できるクリニックを探すと、名古屋ステーションクリニックというクリニックを見つけ、予約しました。
実際に来てみるとめちゃくちゃ綺麗なビルにあるクリニックで、高級感が凄く、逆にリラックスできませんでした(笑)
来院前に電話にてカウンセリングとワクチンの予約を行い、当初は下記の予約をしました(めちゃくちゃ高額…)。


さらにこれにプラスしてコレラウイルスや狂犬病ワクチンも考えていました。
総額でいうと10万円以上!?
確かに予防は大切だけどこんなにいるかと思い、当日の先生に病気のことや海外事情を聞き、三種混合ワクチンのみ接種することに決めました。
以下にワクチンの候補と選定理由を以下にまとめます。
・三種混合(ジフテリア/百日咳/破傷風)
→今後のワーホリでファームジョブをする可能性があったため
・A型肝炎
→発症するのは辛いけど、一度発症すればほぼ確定で生涯免疫を獲得できると先生から教わり、じゃあかかってもいいやとなる。
(あと高額で3回接種するのが面倒くさい)
・B型肝炎
→医療職でもないので、体液や血液が付着する可能性が考えにくい
(こちらも3回接種が必要で面倒くさい)
・狂犬病
ワクチンを接種しても、動物に嚙まれた際は暴露後ワクチンが必要。
動物に近づかない、学校の医務室や近隣の病院を調べておくなどの対策の方が重要だと判断。
・その他、日本脳炎やコレラ、腸チフスなど
→セブ島の語学学校では食事が提供されるし、ローカルフードには気を付けるので不要と判断。
(あと高額)
カウンセリングでワクチンが決まり、空いていたのですぐにワクチン接種が始まりました。
看護師さんに「大人の三種混合ワクチンは痛いですよ」と言われ、一瞬で終わりましたが本当に痛かったです。
(患部を揉んだり、激しく動いていないのに翌日痛みと腫れが…)
その後は少し休憩して、お会計。
当初は3回で9万円近く費用がかかる予定でしたが、12,000円ほどに抑えることができました!
(もちろん感染リスクは受け入れる必要があります)
接種したワクチン記録の書類は日本語と英語表記のものなので、留学で提出を求められる方にも安心ですね!
帰宅!
帰りはUNIQLOとGUで渡航前に服買い替えなきゃなと思いつつ、服くらいは現地購入するつもりくらいの荷物の少なさじゃないとやっていけないよなと考えながら店内を探索。
セール品に目が眩みましたが、今回は衝動を抑えました!
ファッションセンスが無い自分が下手に服を買いに行くのは良くないと分かっているので(笑)。
帰りはドラッグストアで頭痛薬とお菓子や軽食を爆買い。クーポンと貯まっていたポイントで全て払うことができました!
今後の部屋での映画鑑賞が楽しくなりそうです!
帰りは安定の雨。びしょ濡れになりながら最寄り駅から寮まで自転車で爆走。
なんだかんだいい1日を過ごせました!
今後ワクチンの接種予定は?
基本的にワーホリ行くためのワクチンはこれだけにしようと考えています。
今後ワーホリで行きたい国は、カナダ、ニュージーランド、オーストラリアと先進国でインフラが整っている国ではあるので、心配は無いかなと…
今後海外の大学院に進みたいと考えているので、その際は指定されたワクチンを接種したいと思います。
またインドや発展途上国に行くことがあればワクチン接種を考えようと思います。
(行くかなそんなところ…)
ただ一つ気になっているのが黄熱ワクチンです。
こちらのワクチン記録はイエローカード(予防接種国際証明書)とも呼ばれ、一回接種すると生涯有効になります。
主にアフリカや中南米などの発展途上国の入国の際に必要となる場合があります。
発展途上国に行くかは別として、一回摂取すれば生涯使えるし、いつか世界一周とかしたくなるかもしれないので早めに済ませておこうかなと。
今後も語学留学やワーホリについて発信していくので良かったら参考にしてみてください!
